こんにちは!
昨晩は中秋の名月ということでしたが、わたくしはすっかり見逃してしまいました……。
ちょとくらい欠けてもわからないだろうと思うので、今日月を楽しみたいと思います!
さて、一昨日の記事でアルミフラット見切りについてご紹介しましたが、
本日は2つほど
(書き忘れていたことを)補足をしたいと思います。
その1
アルミの見切りはとても固いので、切断が大変です。
入隅、出隅の処理には注意が必要です。
留目加工をするときには、サッシャーなど専用の道具の使用をお奨めします。
弊社の男性社員が丸ノコで留目加工に挑戦したところ、失敗したそうです。
ましてや手作業の場合は、恐らく不可能かと思われます。
DIYで施工するには、突付けでの施工をお勧めします。
その2
フラット見切りは、G-LOC FLOORINGを広い面積で施工する際のジョイントとして使用できます。
長手方向に7m以上施工する場合は、温度変化による突き上げを防ぐために
フラット見切りでジョイントをしてください。
受け座を固定し、G-LOC FLOORINGを敷き詰め、
カバーをはめれば完成です。
以上補足でございました(*^-^*)
昨晩は中秋の名月ということでしたが、わたくしはすっかり見逃してしまいました……。
ちょとくらい欠けてもわからないだろうと思うので、今日月を楽しみたいと思います!
さて、一昨日の記事でアルミフラット見切りについてご紹介しましたが、
本日は2つほど
その1
アルミの見切りはとても固いので、切断が大変です。
入隅、出隅の処理には注意が必要です。
留目加工をするときには、サッシャーなど専用の道具の使用をお奨めします。
弊社の男性社員が丸ノコで留目加工に挑戦したところ、失敗したそうです。
ましてや手作業の場合は、恐らく不可能かと思われます。
DIYで施工するには、突付けでの施工をお勧めします。
その2
フラット見切りは、G-LOC FLOORINGを広い面積で施工する際のジョイントとして使用できます。
長手方向に7m以上施工する場合は、温度変化による突き上げを防ぐために
フラット見切りでジョイントをしてください。
受け座を固定し、G-LOC FLOORINGを敷き詰め、
カバーをはめれば完成です。
以上補足でございました(*^-^*)